
歯周の健康における食事性タンパク質源の影響を調査するためのランダム化臨床試験
Eberhard J et al.
この研究は、口腔の健康に対するさまざまな主要栄養素介入の影響を評価することを目的としています。タンパク質源の種類に基づいて、4つの食事グループが形成されました。雑食性(動物質・植物質の両方を食物とする)に対して半菜食主義および脂肪と炭水化物の比率が[①雑食性の高脂肪 / 低炭水化物 ②雑食性の高炭水化物 / 低脂肪 ③ 半菜食主義の低炭水化物 / 高脂肪 ④半菜食主義の高炭水化物 / 低脂肪]の4つです。雑食性の代替物は50%の動物と50%の植物性タンパク質で構成され、半菜食主義は70%の植物と30%の動物性タンパク質で構成されました。
研究グループは、65〜75歳の67人の健康な個人で構成されました。いずれもそれぞれのグループに合わせたセットメニューの食事が用意されました。
歯周プロービングデプス、アタッチメントレベル、プロービング時の出血、歯肉溝滲出液の量、歯肉縁下および歯肉縁上プラークの微生物多様性などの歯周パラメーターを、4週間の食事指導の前後に評価しました。ベースラインデータは、参加者の健康な歯周状態と軽度から中等度の歯周炎を記録しました。
結果は、半菜食主義のタンパク質源と高脂肪を含む食事から、歯周パラメーターへの好影響を示しています。 ただし、微生物の組成は変化しませんでした。
著者らは、歯周の健康と病気に関連する主栄養素の役割と、この知識を実際にどのように応用できるかをさらに調査する必要があることを強調しています。
TePe デンタルニュース
年に4回、歯科に関する最新の記事やレポート、リンクをご紹介します。こちらをフォローしてご購読いただくことによって、歯科に関する最新情報を常にアップデートできます。
私たちTePe社が情報を見つけ、エッセンスを要約して皆さまにお届けしますので、情報を探すための皆様の時間の節約にもなります。